2011年6月25日土曜日

ムットーニ ワールドへ ~ 八王子市夢美術館

              
「そもそも私の根底にあるのは、濃密な閉ざされた世界を垣間見ること。
 そしてそこに神秘の領域と、永遠の迷宮と化したイメージの永久運動機を
 見出すこと……?」

                                                              武藤政彦『MUTTONISMO』



締め切りをひとつクリアしたので大好きなムットーニの展覧会へ。
この日は会期終了3日前の金曜日。おまけにムットーニ先生による上演会も開かれることもあり、会場は大入り満員でした。
 
上演会といっても、椅子席はなく、作品のまわりに観客が集まって、前列の人は地べたに体育坐り、後方の人は立ち見状態と、老若何女の村人たちが見世物小屋に集まっているようなスタイル。
そこへ渋めの黒いスーツに身を包んだムットーニ先生が登場。
活弁士のごとく巧みな話術で観客をムットーニワールドへと引き込んでいきます。


トップ・オブ・キャバレー(1997年)
画面下はムットーニのサイン

時は1920~30年代、禁酒法の時代。
華やかなりしビッグバンドの時代。

Harry James Orchestra with Kitty Kallenの "Like The Moon Above You"が流れるなか.機械仕掛けの人形たちのショータイムがはじまる。

琥珀色の肌をした歌姫が情感豊かに歌い上げ、
上段のバンドのリーダー(ハリー・ジェイムス?)がスポットライトを浴びながら
トランペットを高らかに吹き鳴らすと、
ステージの背後(最上段)から、バニーガールのコスチュームに身を包んだ
ダンサーたちが登場する。

煌びやかな古き良き時代。
いつまでも色褪せない永遠の時代。



クリスタル・キャバレー(1995年)

タワー型の本体の箱の両脇に小型のタワーを持つ、三位一体形式の組作品。

ムットーニは語る、
「名もない小さな惑星に、彼女のためにつくられた一夜かぎりの特別なステージ、クリスタル・キャバレー。
今宵こそ、あなたが歌姫。あなたの息吹は光となって世界を満たす……」    

曲は、とびっきり素敵なDinah Shoreの"My Melancholy Baby"(たしか、『クリスタル・ランデブー』という作品にもこの曲が使われています)。

この録音かどうか分りませんが、この曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=lPJCRoQ9QoU

間奏に入ると、歌姫の背後にあるハーフミラーの奥から、ピアノとドラムとウッドベースのトリオが浮かび上がり、名もなき惑星の場末のキャバレーの一夜かぎりのステージを盛り立てます。


とろけるように甘くて、たまらなくせつないハスキーボイスとピアノの音色に浸りながら、バーボンを傾けたい気分。
(やっぱ、ここはワインじゃなくてバーボンだよね!)

ムットーニ・ワールドに引き込まれると、媚薬でもかいだように目眩がするほど陶然として、どうしようもなく涙があふれてくるのです。
       
この人形のように、美しいクリスタルの光に包まれながら、一夜という永遠の夜に歌い続けられたら、どんなにか幸せだろう……。




アローン・ランデブー(2006年)

『猫町』、『山月記』、『月世界探検記』と同じく、世田谷文学館所蔵の作品。
レイ・ブラッドベリの短編『万華鏡』を題材にしています。

ロケット事故で遭難した宇宙飛行士が、宇宙空間を漂い、散り散りになっていく話。

最後に残った宇宙飛行士が流れ星となって、地球にゆっくりと浮遊するように落ちていくところが、じつに繊細な動きで表現されています。

ムットーニが得意とする「ノスタルジックな近未来」、「永遠に来ることのない未来」を描いた、どこか物悲しく、それでいて温かみのある作品でした。

流れ星となって消えゆく存在。
これほどロマンティックな死があるでしょうか。
青白く輝く宇宙色の細長い箱の中にこめられた作者の美学を垣間見た気がしました。



ギフトフロムダディ(2005年)

ある日、お父さんからロケットのおもちゃをプレゼントされた少年。
ミラーボールのようにきらきら光る贈り物を前に、少年の心も輝いていました。

ここからが、ムットーニの真骨頂。

贈り物の蓋が開いてロケットが飛び出すと、箱の両側が三連祭壇画のように展開し(ここで、蝶番設計の苦労話を語るムットーニ)、夢の中の幻影のように光り輝く宇宙空間が出現します。

美しい環を持つ惑星。
透明なカプセルに覆われた宇宙ステーション。
マリンスノーのように静かに流れ落ちる星々。

これこそ誰もが少年少女だったころに一度は思い描いた宇宙都市ではないでしょうか。

未知でありながら既知のように懐かしい宇宙。
過ぎ去った近未来。

誰もが持つ既視感をくすぐるのがじつに巧いのです、ムットーニは。


というわけで、自動人形と光と音楽が織りなすムットーニの異空間を堪能しました。

この日は上演会は45分間の一回だけの予定だったのですが、ムットーニ先生は、その後も引き続き他の作品もいろいろ解説してくださって、至れり尽くせりでした。
(おまけに夢ねこが購入したポストカードもサインをしてくださり、ありがとうございました! 家宝にします!)




八王子に来たのは久々。
趣のある古い呉服屋さんを発見。




               

2011年6月4日土曜日

被曝の森はいま ~ チェルノブイリ25年

              
チェルノブイリ原発事故から25年。

原発周辺の生態系の研究が進み、動植物への放射線の影響がしだいにわかってきました。

その研究成果をまとめたのが、NHKで放送された『被曝の森はいま』です。

http://www.youtube.com/watch?v=rI3WFze9F2g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HXEssqBcIq8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VJOhV-h8g0Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pPKWNxkj7Vk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MrzZHc3qZoE&feature=related

被曝のメカニズムがわかりやすく解説されています。

特に興味深かったのが、生体に備わる防御機能(ホルミシス効果による生体防御機構の活性化)が、ネズミに顕著にみられるという調査結果です。


これに対し、低線量の放射線を受け続けたツバメでは、奇形や奇形による機能障害、精子の形態的異常、老化の促進、短命、腫瘍が数多く見られました。

ツバメにこのような異常が多いのは、ツバメは渡り鳥なので、アフリカに長距離移動する際に抗酸化物質が大量に消費されるからだと推測されます。

放射線の有害な影響に打ち勝つには、抗酸化物質によってフリーラジカルを消し去る必要があります。
しかし、その武器である抗酸化物質は、海を渡り長距離移動することで消耗されるので、チェルノブイリのツバメは抗酸化物質が枯渇した状態でフリーラジカルと闘わなければなりません。

このため、ツバメの体に異常が発現しやすくなるそうです。

(抗酸化物質摂取の重要性が、あらためてわかります。アンチエイジングと同じ原理ですね。)


この番組を見て、さらに考えさせられたのが、チェルノブイリの森が立ち入り禁止区域になり、そこから人間がいなくなったおかげで、森林の生物多様性が高まったということです。

ということは、
多くの生物にとって敵となるのは、「放射線よりも人間」ということでしょうか。
予想通りというか……。

放射線に汚染された地域でも、生物は自然に淘汰され、優れた防御機能を備えたものが繁栄し、次の世代に遺伝子を受け渡していく。
自然とは、たくましいものです。


人間もむやみに怖がるのではなく、正しい知識と情報、そして理性と直観を武器にして、放射線とたくましく闘っていくことが大切ですね。


             

2011年6月3日金曜日

シャガールの故郷と原発被災地

        
福島の原発事故を思うと、なぜかシャガールの《私と村》を思い出します。


シャガール《私と村》
                

福島で酪農が盛んだからでしょうか。

それとも、シャガールの故郷ベラルーシがチェルノブイリの被災地でもあるからでしょうか。
(シャガールはチェルノブイリ原発事故の1年前に亡くなったので、郷土が放射能で汚染されたことを知らずにこの世を去りました。)

シャガールが故郷への思いを描いたこの絵の情景と、日本の原発被災地がオーバーラップするのです。


どちらも、のどかで豊饒な土地。

牧歌的な風景が広がる美しい大地が、人間の愚かさ、傲慢さ、慢心が招いた事故によって、とてつもなく汚染されてしまい、多くの人々が愛する故郷を追われました。

人間がみずからの手で生みだした原発。
原発に絡むさまざまな利権、強欲、搾取、お役所仕事、麻薬中毒のような交付金・補助金依存。
それらによって、国土が汚され、水や空気や食物が汚染され、人々の命や健康が脅かされ、家族が引き裂かれ、ささやかな幸せが奪われてしまった……。
これ以上の愚行は何としても食い止めないと、この時代にこの国に生きている意味がないように思うのです。


    * * * * *


……それにしても、世の中、殺伐としてきました。

夢ねこのまわりでも、盗難や犯罪が増えているように思います。
(夢ねこも最近被害にあいました。くれぐれも気をつけてください。)
集団ストレスやヒストリーも蔓延しています。

大好きなこの国がどうなってしまうのかと思うと、やりきれないのですが。

たまには音楽や絵画で心を癒さないと心身のバランスがとれないので、今夜はショパンの別れのワルツを。
http://www.youtube.com/watch?v=KSmo9w-MCP0
シャガールの絵にぴったりの曲です。


聴いていて思い出したのですが、この曲は、90年代初めにリリースされた元祖3Dゲーム『Alone in the Dark』のエンディングにも使われていました。
http://www.youtube.com/watch?v=K56mD0MPlhY&feature=related

あれから20年近く経ったのかあ。
不朽の名作ともいえるPCゲームで、病みつきになったものです。
今見ると、動きがぎこちなくて画像も粗いですが、フランス人好みのダークなユーモアがそこはかとなく漂っていて、懐かしい。